- トライオートETF(TQQQ):0円
- トラリピ(8通貨ペア):+15,766円
- マイメイト(7体):+40,743円
合計で+56,409円でした~😊
またマイメイト様様ですね~。なんかくやしい。
トライオートETF(TQQQ)
設定とかはこちらです→トライオートETFの状況と実績(2022年10月版)
今週の確定損益は0円でした。
ん~、今週はもうちょっとだったんですけどね~。そろそろ決済がほしいな~。
TQQQのチャート。1時間足で約1ヵ月間分です。
今週はGAFAMの決算発表があったんでしたっけ?アップル以外はほぼ全滅らしいですね~。
それにしては落ちてないんですよね。金曜はアップルが良かったので上げてるんですけど…。
アップルだけでこんなに上がらないですよね?上がるのかな?素人には分かりません。
と思ってQQQの方のサイトを見てみたら、下落したのは12社だけで、他は上がってました。10%以上上がってるとこもチラホラ。
上位の中で下げてるのはアマゾンだけでしたね。なるほど。でもなんで上がったのかは分かりません。
PCE(個人消費支出)とかECI(雇用コスト指数)とかの発表もあったみたいですけど、アルファベットばかりで混乱します…。
そういえば、来週はFOMCと雇用統計の発表があるみたいですね。ちょっと怖いな~。良い方に動くと良いんですけどね~。
今週の「上がって下がって上がって」っていうのを40ドル以上でやってほしい…。かなりおいしいんですけどね~。
まあ、気長に待ちましょう。それしかできないし。
NASDAQ100の方はこんな感じ。4時間足です。
とりあえず11000のラインで反発してくれてますね。
あとは75MA(黒い線)が200MA(赤い線)を越えてくれると良いのですが。まぁ、越えてもすぐにまた下がるかもしれないけど…。
でも先週も書いたけど、4時間足では一旦下げ止まったようには見えますね~。
ついでに日足。
ラインを引いてみたのですが…。これは機能しないでほしいですね~。突き抜けて~。
さらについでに週足。
2週続けて陽線で終わってます。この調子でいってほしいですね~。200MAもまた越えてきたし。
こっちも無理やりラインを引いてみました。赤線は希望。青線は…現実?わからないけど。
できればこのまま上がってほしい~。
〇トライオートETFの口座状況
含み損は先週より30万円近く減ってました~。「バランスが良い」に復帰しています。全然そうは思えないけど。
〇現在のロスカットレート
先週と米ドルがほぼ変わってないのでロスカットレートもほぼ変わってないですね~。
先週の週次報告の最後に書いた通り、こちらは損切りしないことに決めました。
理由はTwitterでも書いたのですが、「今さら損切りしても効果が薄い(たくさん損切りしないといけない)」のと、「底が明確(0ドル)」だから。
ただ、一番大きい理由は「イヤだから」。これはTwitterには書いてないけど…。
TQQQは意地でも守りきってみせます。合理性なんて関係ないんです。感情は何よりも優先されます。…素人は。
冬のボーナスを前借りできれば良いんですけどね~。
トラリピ(8通貨ペア)
設定とかはこちらです→トラリピ(FX)の設定と実績 (2022年10月版)
〇トラリピの通貨別の確定損益
今週の確定損益は+15,766円でした~。
悪くはないんですけどね~。多くはないかな…。
それにしても、USD/CADは注文幅が0.004ドルなのによく決済されてますね。米ドルが動いてるからですね。
本当はもっと注文を増やしたいところですけど…。ん~、迷う。
成立カレンダーはこんな感じ。
ん~、10月は今のところ+99,493円なので、あと507円で10万円いくんですけどね~。どうかな?
月曜になにか1件だけでも決済があれば届くと思うんですけどね~。
〇トラリピの口座状況
含み損は先週と比べて変化なしですね。6万円くらい減ったかな?
証拠金は300%を切っててあんまり良い状況ではないんですけど…。
ユーロ/円の含み損がきついんですけど、チャート見るとまだ下がる感じではないですね。どうなることやらです。
円高にならなくともこの水準でウロウロしてくれるだけでも良いんですけどね~。
そうしてるうちに徐々に預託証拠金も増えていくし。
ん~、USD/CADの注文を増やそうかな?今は0.004ドル幅ですが、0.002ドル幅に。
今の含み損が5万円ちょっと。倍になってもそれほど影響ないし。
ということで、今増やしました~。
思い付きでやっていい事ではないんですけどね。ついクセで。
1.40を突き抜けたら怖いですけどね~。その時はその時です。
ちなみに、入金はTQQQの方に集中させることにしたので、こちらには入金しません。
損切りとか設定を減らすことでなんとか守りたいと思います。
マイメイト(7体稼働中)(10/29に8体目を追加しています)
設定?とかはこちらです→マイメイト チーム構成と実績 (2022年10月版)
今週の確定損益は+40,743円でした~。
今週は良かったですね~。先週負けた分の倍以上勝ってくれました。
〇1週間の各エージェントの戦績
「おじゃまポン円」が活躍してくれましたね。1人で4万円は大きい。
最近影の薄かった「N85to」も頑張ってくれましたね~。
「ついてる」は結構含み益大きかったんですけどね~。マイナスでフィニッシュ。スワップ入れたらプラスだけど。
「さくら」はいつも通り。今のところ7連敗です。逆にすごいですね~。
〇現在のポジション
現在の評価損益は
3,340円-64円=+3,276円です。
たくさんあった含み益も決済されたので今はまた少ないですね。
「さくら」はまたマイナス…。8連敗かな?
ん~、ルールを見直そうかな?こんなに連敗してるってことは相場に合ってないってことですよね。
今はとりあえず今まで通りのルールでやりますけど、いずれ変えた方が良さそうですね。
〇各エージェントの実現損益
「おじゃまポン円」が1位に返り咲きましたね~。
「鈴華」はまたマイナスに。行ったり来たりかな。
あと、昨日の日記にも書きましたが、累計の損益が18万円に到達したので1人追加しています。
7人目の「さくら」で失敗したので(まだわかんないけど)、今回は
- 「採用していない通貨ペア」で
- 「一番ランキングの高い」
エージェントにしてみました。CHF/JPYの「フラン」です。わかりやすい。
本当は一番ランキングの高かったのは「葉月」というエージェントでしたが、すでにユーザーが500人いてダメでした。
鈴さんあたりが紹介したのかな?
この「フラン」は「葉月」のクローンですね。ちょっと教育?育成?されてるので、少しずつ変わってくるかもしれませんけど。
ライオンなので「鈴吉」とかぶるけど仕方ない。
〇マイメイトの口座状況と損益曲線
相変わらず順調ですね~。
今の円安が終わった後にどうなるのか分かりませんけど。
最初から思ってはいたことですが、エージェントの採用で大事なのは「通貨ペアの分散」ではないですね。
同じ通貨ペアのエージェントでも、トレードの仕方が違えば売買タイミングも異なるので分散になるし。
とにかく成績の良いのを採用するだけで良いような気がします。
トレンドが変われば成績も変わってくるので、定期的な入れ替えが必要になるのは仕方ないかな。
自分は面倒なので頻繁にするつもりはないけど…。
現在の含み損はトラリピとトライオートの2つ合わせて15,545,781円。
先週と比べると40万円くらい減ってます。良い感じではあるんですけどね~。
全体的な方針としては、
トライオートETFは損切りしない。入金で踏ん張る。償還はしらない。
トラリピはAUD/USDまたはEUR/JPYを損切りして踏ん張る。いつするかは未定。その時の気分。
といった感じかな?マイメイトは別にどうでもいいや。ルール通りにします。
今までの自分であればとっくに強制ロスカットに遭うか、諦めて全部損切りしてたかもしれません。
まぁ、早いうちに損切りしてればここまで被害が拡大することもなかったわけなので、どっちがいいのか分からないけど…。
なんとか踏ん張って冬を越して、さわやかな春を迎えたいですね~。
では、今週はこんなところです🙋♀️
コメント