ChatGPTでブログを書いてみた
(という記事をChatGPT-4に書いてもらいました)
※投資とは全く関係ないです。

これは画像生成AIに作ってもらいました。

※この記事は、
『chatgptを使ってブログを書いてみた』という記事をchatgpt4に書いてもらった」という記事を書ける?
とchatGPT4に訊いたら出てきたものです。
こんな感じ。

出てきた記事をそのまま載せます。
私は一字一句いじってません。

こんにちは!今回はちょっと変わったブログ記事をお届けします。なんと、この記事はAI技術、OpenAIが開発した「ChatGPT-4」を使って書かせてみました!この先端技術によって、どのような記事が生み出されるのか興味津々ですよね?それでは、さっそく経緯や実際に書かせた過程、そしてその結果についてお話しましょう。

目次

ChatGPT-4とは?

ChatGPT-4は、OpenAIが開発した人工知能モデルで、テキスト生成や質問応答など、様々なタスクをこなすことができます。自然言語処理技術を活用して、人間のような会話や文章を生成することができるんです。今回は、このChatGPT-4を使ってブログ記事を書かせてみることにしました。

実際に書かせてみた

まず、私はChatGPT-4に、「『chatgptを使ってブログを書いてみた』という記事を書いてもらいたい」とリクエストしました。すると、驚くほどの速さで、AIが私のリクエストに応えて、記事の内容を生成してくれました。それでは、具体的な手順や、生成された文章について紹介していきます。

手順1: テーマ設定

まずは、記事のテーマを決めます。今回は「ChatGPTを使ってブログを書いてみた」というテーマにしました。このテーマをもとに、ChatGPT-4に要求を伝えます。

手順2: 質問や指示を与える

次に、ChatGPT-4に質問や指示を与えます。例えば、「この技術の特徴を説明してください」や、「実際に使ってみた感想を書いてください」といったリクエストを投げかけます。これにより、AIは文章を生成してくれます。

手順3: 文章の生成と編集

ChatGPT-4が生成した文章を確認し、適切な構成や表現になっているかチェックします。必要に応じて、文章の編集や加筆を行い、最終的なブログ記事を完成させます。AIが生成した文章は、たいてい自然で分かりやすいものですが、時には誤解を招く表現や、文脈に合わないフレーズが含まれることもあります。そのため、人間の目でチェックし、適切な内容に仕上げることが重要です。

手順4: 記事の公開

最後に、完成したブログ記事を公開します。これにより、読者に向けて、ChatGPT-4を使って書かれた記事が届けられます。

結果と感想

実際にChatGPT-4を使ってブログ記事を書かせてみた結果、驚くべきことに、非常に自然な表現や適切な構成で文章が生成されました。もちろん、完璧ではありませんが、人間が書いたかのようなクオリティの記事ができあがりました。

ただし、AIが生成した文章をそのまま使うのではなく、適切な編集や加筆が必要であることも忘れてはいけません。時には文脈に合わない表現が含まれることがあるため、人間の目で確認し、修正することが重要です。また、専門的な内容や個人の意見が必要な場合には、AIだけに頼るのではなく、自分自身の知識や経験を活かして記事を書くことが大切です。

それにしても、ChatGPT-4の性能は驚くべきもので、ブログ記事を書くだけでなく、質問応答や他のテキスト生成タスクにも活用できることでしょう。技術の進化により、今後さらにパワフルなAIが登場することが予想されます。その際、どのように人間とAIが共存し、協働していくかが大きな課題となるでしょう。

最後に、今回の試みを通じて、AI技術の可能性を改めて感じることができました。私たちの日常生活や仕事において、AIはますます重要な役割を果たすことでしょう。しかし、AIを利用する際には、適切な使い方や、その限界を理解し、人間とAIがお互いの強みを活かす形で協働していくことが重要です。

今後も、ChatGPT-4や他のAI技術を活用し、ブログ記事の執筆や情報収集、アイデア出しに役立てていきたいと思います。また、技術の進歩に伴って登場する新しいAIツールやサービスにも注目し、その活用方法を模索していくことで、より効率的でクリエイティブな記事作成ができるようになることを期待しています。

この記事を通して、AI技術の活用方法やその効果について、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。今後も、さまざまな分野でのAI活用について取り組んでいく予定なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

また、皆さんもChatGPT-4や他のAIツールを試してみることで、日常生活や仕事の効率化や創造力を高めることができるかもしれません。実際に体験してみることで、その魅力や有用性がより理解できるでしょう。

最後になりますが、今回の実験を通して、AIと人間が協働する未来の姿を垣間見ることができたと感じています。私たちは、技術の進化を恐れることなく、それを活用し、人間の可能性をさらに広げていくことが求められる時代に生きています。

今後も、AI技術とともに成長し、その恩恵を享受しながら、より豊かな未来を築いていきましょう。

それでは、次回の記事でお会いしましょう!

※ここで終了です。

きつねの感想

あれだけの指示で、ここまで作ってくれるんですね~。ちょっと驚きました。

でも内容は…なんていうか一般論って感じですね。指示が曖昧すぎたのかな?

でも文章自体は破綻してないし、不自然なところもないかな?「手順4:記事の公開」は必要ないとは思うけど。

あと自賛が過ぎるような気がしないでもない…。

自分のブログは投資の経過とかを載せるものなのでこれを使う事はないけど、ライターさんはこれを使ったりしてるのかな?してるんでしょうね~。楽だもん。

なんかこんな感じの記事って読んだことあるような気がするし。既視感?
内容ではなく、「こんな感じの」って事ですけど。

で、GPT-3.5も4も、情報自体は2021年9月までって事らしいですね。

という事で、いわゆるトレンド?には弱いみたいですね。

あと、3.5より4の方が文章の書きだし?がやたらと遅いです。これは少しずつ良くなっていくのかな?

自分の場合は、ブログを書くのに使うというより、投資の集計とかでExcelの使い方を教えてもらうのに使うかな?

まだよく使い方が分かっていませんが、使い方次第で強力なツールになるでしょうね。

では、今回はこんなところです。投資日記も見てくださ~い。大した事は書いてないけど…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北海道在住の40歳くらい。45歳にセミリタイアすべく資産運用勉強中。たぶん45歳にはできなさそう。
リピート系がメインでしたが、今はいろいろお試し中。
投資の過程や実績を載せています。
つまりただの記録です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次