1週間の損益 2023年 7/24~7/29
+13,756円でした~。

2023年7月24日(月)~7月29日(土)の確定損益です。

〇リピート系の確定損益

合計で+13,756円でした~😊
先週の10分の1以下~。

今週は裁量はなしです。VIXの事は忘れてました。絶好の買い場だったのに。

あと、トライオートFXは7月28日をもって終了しました。

先週の週次報告はこちら→1週間の損益 2023年 7/17~7/22 +162,598円でした~。

目次

GMOクリック証券でのTQQQ手動リピート

設定についてはトライオートETFの記事の一番下に「おまけ」として書いてます。
でもコロコロ変わるので、結局こちらにも書いてます。

今週の確定損益は±0円でした。

決済もありませんでしたが新規もなしです。ん~、動かない。

TQQQのチャート。1時間足で約1ヵ月分です。

見えてないですが、今週の終値はBID:45.17ドルASK:45.26ドルでした。

狭い範囲でこちゃこちゃと。こうなると利益幅を狭くしたくなりますね~。

NASDAQ100の方はこんな感じ。日足。

IG証券のチャート。日足。1年分くらい。

ん~、調整らしい調整もないですね~。

TQQQの現物は今は900口持ってるのですが、NASDAQ100が16,000までいったら100口だけ売ろうかな?

ついでに週足。

IG証券のチャート。週足。5年分くらい?

200MA(赤い曲線)からもずいぶんと離れてしまってますね。どこまで上がるんでしょ?

NASDAQ100の実績PERは現在34.63らしいです。PERなんて当てにならないけど。
ちなみに、日本人は「予想PER」を重視して、海外の人は「実績PER]を重視するらしいですね。
なのでNASDAQ100は「実績PER」の方を見ています。どうでもいいけど。

〇現在の設定

今まではこうでした。

で、さっき(7/29)100万円入金して、こうしました。

割り当て資金はアバウトですが、25~30ドルを50万円、31~40ドルを100万円、41~50ドルを100万円、という感じです。

これから落ちると思うのであれば、41ドル以上は薄めにしておいた方がいいんでしょうけど…。
どうなるかなんて全然分からないのでこんな感じにしてみました。

そういえば書いてなかったかもしれませんが、30ドル以下はどうしても動きが小さくなってしまうので0.5ドル単位の注文にしています。

〇今の発注・ポジション状況(管理表)

とりあえず40ドル以上だけの注文。めんどくさかった。

〇GMOクリック証券の口座状況

先週書いた通りまだこのやり方については悩み中なのですが…
このまま続けたいと思います。今回増額しちゃったし。

ロスカットは「ほぼ」ないという事で、FXの自動売買と比べると安全性は高いですしね。
NASDAQ100が1日で35%くらい下落したらロスカットされますけど。

ん~、それを考えると現物の方でやってた方が安全かな?
でもあっちはリピート向きではないんですよね~。計算がよくわからないんです。

ちなみに、現物ETFの方はこんな感じです。一応これも毎週載せておこうかな。記録のために。

現在のTQQQは45.22ドル。トラオETFでそのまま持っていたら元本は回収できていましたが…。

下がると思ってたので口数をトラオの半分以下にしていたんですよね~。なのでまだまだ足りません。

まぁあっちはなかったことにして、これからがんばります。
相変わらず暴落待ち。

トラリピ(8通貨ペア)

今週の確定損益は+11,791円でした~。

〇トラリピの通貨別の確定損益

今週はいろいろとあったわりには寂しい感じ。

金曜日にクロス円が動いてましたが、ちゃんと設定レンジに入ってるのがAUD/JPYだけでした~。残念。
しかもマイナススワップで半分持ってかれてるし。
CAD/JPYに関しては1件だけ決済ありましたが、スワップのおかげでマイナス~。

あと今週は珍しくUSD/CADの決済がありませんでしたね。

成立カレンダーはこんな感じ。

損切りしたわけでもないのにCAD/JPYがマイナス…。
クロス円の運用に関しては考えないといけないのですが~…今はいいや。

〇トラリピの口座状況

含み損は先週と比べて35万円くらい減りました。

未決済分のマイナススワップは23,987円増えてます。
放っておきましょう。

久々にリスクシミュレーション。

EURJPY=170円、AUD/JPY=110円、CAD/JPY=120円で計算すると…証拠金維持率は104%。
ギリギリですね~。

ただ、今は現金にちょっと余裕ができたので、もっと円安になったらクロス円の売りを少し追加しようか考え中です。

か、クロス円はもう放っておいてEUR/GBPやAUD/NZDを増やそうかな?そっちの方が良いような気もする…。

おまけ トライオートFXでのAUD/NZD自動売買の状況
(7/28に終了しました)

設定についてはトラリピの記事の下の方に「おまけ」として書いてます。

今週の確定損益は+1,965円でした~。

で、Twitter(X?)でも報告した通りなのですが、7月28日の夜に終了しました。
すでに出金指示を出しています。

3月12日に60万円で開始して、7月2日に100万円に増額していますが、ほぼ60万円でやってたとすると…
大体14%くらい?

4ヵ月半くらいでこれなので、年利20~25%はいくかな~とは思うのですが…

結局のところ、これっていつまで経ってもロスカットの危険性があるんですよね。
年利20%と言っても、含み損は無視してますし。

10年続いたレンジですが、いずれはそれを超えてくるでしょう。わかんないけど。でも永遠にってわけではないですよね。

で、レンジアウトしたときの対応を結局思いつかなかったわけです。入金して耐えるというのは危険すぎるし…。

という事で、先週書いてた通り、ちょっと中央値の1.075に戻ってきてたので全て止めて一括決済しました。
そのときの含み損は4,000円くらいかな?

もったいない気もするのですが仕方ないですね。自分に合ってなかったんですね。

こちらの100万円はそのままGMOのTQQQの方に移しました。

トラリピの方のAUD/NZDは、1.000~1.150が買い、1.150~1.300が売りなので、こちらはかなり幅を持たせています。これはこのまま続けたいと思います。

あとがき的なもの

という事で、今回はトラオFXを終了しました。
トラオETFもやめたし、インヴァスト証券は何もなくなってしまいましたね~。

そういえば、マイメイトにファンド機能っていうのができたのでそれで遊ぼうかな?とは思っています。

でもあれ、自分でいろいろと試したのですが、どうしても年間総合損益のシミュレーションがプラスにならないんですよね~。クロス円を外してやってたんですけど。
他の人が作ったファンドで成績の良いのを見ると、全部クロス円とUSD/JPYばかり。
できれば円が絡まないのでやってみたかったんですけどね。

まあファンド機能はどうでもいいのですが、嬉しいのは1,000通貨単位で取引できるようになったことですね。これは前に希望してたやつです。やっとですね~。ファンド機能に限りっていうのが気になるけど。

ファンド機能って、勝手にエージェントを変えられるんですよね?
以前より運ゲーになったわけですね~。
マイメイトに関しては最初から投資だとは思ってないので別にそこは良いんです。

前より少額でできるようになったので、また遊んでみようかな~と。
せいぜい10万円くらいですけどね。

あと、7月24日に日本の配当株を買いました。

今回は、配当利回りランキング(1ヵ月くらい前のやつだけど)の上から順に50社くらい調べてみました。

IR BANKってサイトで過去の業績だけを見たので、将来の予想は一切してません。わからないし。
そもそも何の会社なのかもよく分かってないけど。

で、こんな感じに。

全部で24社になったのかな?

年間配当金(仮)はこんな感じ。

年間17,300円。毎日47円です。いいですね~。でもこれの100倍にはしたい。
今持ってるのは40万円分だから…4,000万円?先が長すぎですね。

毎月の月末に20万円分買っていくつもりなのですが、8月はどういう基準で選ぼうかな?

配当金目的ではなくて、売買益狙いでも面白そうですね。失敗しそうだからやめておいた方がいいかな?

で、思ったのが…30社とかにするとわけ分かんなくなりそうだな~と。
すでにわけ分かんないです。

とりあえず30社くらいまで増やしてからどうしようか考えます。
15社くらいに絞ると管理しやすいけど、分散が弱いですよね。
前に買ってた1489を追加しても良いんですけど…。

なんかもっと良い投信が出てくれると良いんですけどね~。
あるのかな?知らないだけかも。

あとはFXの裁量ですね。なかなかに難しいです。一応プラスではあるのですが。

ちゃんと自分のトレードを記録付けて検証しないとダメですね。なんで勝ったのか負けたのかよく分からないし。

では、今週はこんなところです🙋‍♀️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北海道在住の40歳くらい。45歳にセミリタイアすべく資産運用勉強中。たぶん45歳にはできなさそう。
リピート系がメインでしたが、今はいろいろお試し中。
投資の過程や実績を載せています。
つまりただの記録です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次