全世界株式のETF3つ比較

前回は全世界株式型の投資信託を13個調べてみました。
(これ→全世界株式の投資信託13個の比較)

ということで、今回は全世界株式を対象とするETFについて調べてみようと思います。

国内は1つしかないので良いのですが、海外はなんだかたくさんありすぎです(SBI証券のサイトを見てみてください)。

なので、前回も出てきた「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」か「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」をベンチマークとするETFだけに絞ることにしました(他は特定の分野だけとかアメリカを除くとか、アクティブファンドっぽいし)。

それぞれ1つずつあるので海外は2つ

合計で3つですね。1つずつ見ていきます。(3つしかないので折り畳みにはしません)

情報は全て2022年8月18日時点のものです。

目次

MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)

国内ETFではこの1本のみみたいです。たぶん。

内容としては投資信託の「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(以下、オルカン)と同じみたい。

〇銘柄コードは「2559」。

〇ベンチマークは「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」。為替ヘッジはなし。

〇運用会社は「三菱UFJ国際投信」。投資信託の「オルカン」を運用してるとこですね。

〇設定は2020年1月8日。まだ2年半くらい。オルカンから1年ちょっと遅れて出てきてます。

〇純資産総額は168.89億円。「オルカン」が6000億円以上だったので、それと比べるとかなり少ないんですね。投資信託の方が人気あるのかな?

信託報酬は0.0858%。その他費用を含めた実質コストは0.1573%くらい
 投資信託と比べると少し低めですね。(オルカンの実質コストは0.170%)

〇分配金は年2回。6月8日と12月8日。
今までの分配金はこんな感じです。

なんか上がり方がすごいけど?
利回りはこちら。

上場が2020年1月8日なので、2020年の「前年末株価」は10,000円にしておきました。

〇組入上位の国・地域(月次レポートをもとに作ってます)

特別変わったことはないかな?投資信託のと変わらない感じ。当然ですけど。
ケイマン諸島は中国です。企業の登記がケイマン諸島になってるそう。でもこれ、中国のも別にあるなら「ケイマン諸島」+「中国」で「中国」ですよね。

〇組入上位10銘柄(月次レポートをもとに作ってます)

いつも通りの顔ぶれ。ただ、「オルカン」の方とは少し比率が違いますね。
ちなみに「オルカン」はこちら。

アップルとアマゾンがこちらは0.1%ずつ高いです。内容としては同じはずですが…。まあどうでもいいかな。
両方とも2022年7月29日の月次レポートをもとに作っています。

〇ベンチマークとの乖離(月次レポートをもとに作ってます)

こんな感じ。すごく微妙なんですけど、オルカンより少しだけ低いです。

早い話が「オルカン」のETFバージョンってことですよね。どちらを買うかは好みでしょうね。

自分は完全にほったらかしにしたいので投資信託にしておきます。

このファンドについてはこのくらい。

iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ACWI)

アメリカのNASDAQに上場しているETFなんですね。

〇ティッカーは「ACWI」。

〇ベンチマークは「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」。

〇運用会社は「ブラックロック」(ACWIのページが開きます。日本語)。よく出てくる名前ですね。超大手。

〇設定は2008年3月26日。14年前?結構前からあったんですね。全然知らなかった。

〇純資産総額は約186億ドル(2022年8月18日現在)。
 1ドル135円で計算すると2.5兆円くらい。日本のとは文字通りケタが違いますね…。

経費率は0.33%。ん?思ってたより高い…。
 (SBI証券のサイトでは0.31%となってたのですが、ブラックロックのサイトでは0.33%となってました)

〇分配金は年2回。6月と12月。
2018年からの分配金はこんな感じ。

なんか分かりにくいので、1ドル110円で計算してみるとこんな感じ。

今は1ドル135円くらいなのでもっと高くなりますけどね。
利回りはこちら。

思ってたより良いかも。2%くらいはあるんですね。

〇組入上位の国・地域(ブラックロックのサイトをもとに作ってます)

こちらは「ケイマン諸島」ではなくて「中国」となってたので、そのまま表記しています。
上の「MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信」とベンチマークは同じなのですが、微妙にちがうもんなんですね。

〇組入上位10銘柄(これもブラックロックのサイトをもとに作ってます)

こっちも微妙に違う。「エヌビディア」と「ジョンソン&ジョンソン」が逆転してますね。
どちらも最新の情報をもとに作ってるのですが。ちなみにこちらは2022年8月16日時点のようです。

〇ベンチマークとの乖離(これもブラックロックのサイトをもとに作ってます)

リターンの差を見ると、常に上回ってますね。まあほぼベンチマーク通りなんですね。

ん~、正直なところ経費率はもっと低いかと思ってました。
同じブラックロックが運用してる高配当ETFの「HDV」は0.08%、S&P500の「IVV」は0.03%です。
これは0.33%…。
まあ銘柄数が2,324あるみたいなので大変なんでしょうね~。そういうこと?

バンガード トータル ワールド ストック ETF(VT)

3つめ。みんな大好き「VT」です。

こちらはアメリカのNYSE Arcaに上場してるそう(NYSEとは別です。NYSE Arcaは新興企業がメインだそう)。

〇ティッカーは「VT」。

〇ベンチマークは「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」。

〇運用会社は「バンガード」(VTのページが開きます。英語…)。こちらもよく出てくる名前。

〇設定は2008年6月24日。上の「AWCI」の3ヵ月後ですね。ほぼ同時といっても良いですね。

〇純資産総額は約235億ドル(2022年7月31日現在)。
 1ドル135円で計算すると3.2兆円くらい。これと上の「ACWI」足したら5.7兆円ですね…。アメリカってすごいんですね~。
 (バンガードのサイトでは「326億ドル」と「235億ドル」と2つ書いてあったのですが、SBI証券のサイトだと「235億ドル」となってたのでこちらの数字を取っています)

経費率は0.07%。さすがバンガードですね~。相変わらず安い。

〇分配金は年4回。3月・6月・9月・12月。
2018年からの分配金はこんな感じ。

こっちも1ドル110円で計算してみるとこんな感じ。

利回りはこちら。

「ACWI」よりもちょっと良いかな?

〇組入上位の国・地域(バンガードのサイトをもとに作ってます)

上位10ヵ国・地域の順番は同じですね。比率がちょっと違うけど。

〇組入上位10銘柄(これもバンガードのサイトをもとに作ってます)

「ACWI」との違いは、「台湾セミコンダクター」がなくて「バークシャー・ハサウェイ」が入ってる。
ということで、全部アメリカです。

ちなみに全銘柄数は9,435だそう。「ACWI」の約4倍ですね。

〇ベンチマークとの乖離(これもバンガードのサイトをもとに作ってます)

ちょっと情報少なめ。でも10年で-0.59%ってかなり低いですね。

これの魅力はコストが安いことですね。バンガードって他もこんなものなのかな?
高配当ETFの「VYM」は0.06%、S&P500の「VOO」は0.03%でした。
ETF買うならここが良いのかな?

それぞれのチャート

「MAXIS全世界株式」が2020年1月からなので、3つとも大体そのくらいからのチャートです。週足。

MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559)

日本経済新聞のサイトのチャートです。

iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ACWI)

IG証券のチャートです。

バンガード トータル ワールド ストック ETF(VT)

IG証券のチャートです。

「ACWI」と「VT」はベンチマークは違いますが、ほとんど同じ動きですね。

ベンチマークによる違いは気にしなくて良さそうですね。

それよりも「2559」と「ACWI」はベンチマークは同じだけどチャートの形が違う。

「ACWI」は今年の1月から下がってるけど、「2559」は逆に上がってる。

当然円安のせいなんですが、こんなに影響あるんですね~。

自分なりの結論

自分は今は投資信託の方の「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(オルカン)を月に5万円積み立てているのですが…。

正直、今のままで良いかな~?という感じです。

投資玄人の方々はETFの方を好まれますよね。

自分はやっぱりどうしても「ちょっとの手間」を惜しんでしまう…。というかめんどくさい。

「オルカン」と「2559」を比較すると、コストもそんな変わらないですしね。

「ACWI」に関しては余計にコスト上がっちゃうし。

買うとしたらやっぱり「VT」なんでしょうね。なんといってもコストが安い。人気の理由が分かりました。

あと、思ってたよりも分配利回りも高いですね。S&P500は1%くらいだったはずなので、それと比較すると倍くらいあります。

でも「オルカン」の場合は「分配金なし」なので、これの分も税金かからずに再投資できますね。2%分を再投資するのと1.6%分(2%×0.8)を再投資するのとではちょっと違ってくるでしょう。たぶん。

でも資産が増えてきたらETFも考えようと思います。今はまだ投資信託でいいかな。

とまあ、いつも通りな結論でした。

では、今回はこのへんで🙇‍♂️

投資信託の積み立てについての状況を載せています。ご参考までに。

あわせて読みたい
投資信託の積み立て(つみたてNISA含む) 現在の状況 2022年7月末 今回は忘れず月末に書きました~。 前回の記事はこちら→投資信託の積み立て(積立NISA含む) 現在の状況 2022年6月末 ちなみにSBI証券を使っています。楽天は嫌い。個人...
SBI証券


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北海道在住の40歳くらい。45歳にセミリタイアすべく資産運用勉強中。たぶん45歳にはできなさそう。
リピート系がメインでしたが、今はいろいろお試し中。
投資の過程や実績を載せています。
つまりただの記録です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次