資産運用レポート 2025年4月末 
前月比 -460,787円でした。

前回の記事はこちら→資産運用レポート 2025年3月末 前月比 -942,176円でした。

目次

現在の資産状況

2025年4月末の資産の合計は22,009,799円でした。

内訳はこんな感じ。

前月比-460,787円でした。

月の半ばには2,000万円を割ってたので結構戻ってますね。

運用中のもの

〇現在運用中のもの

米国ETF
TMF(米国長期国債ETFの3倍レバ)
DRN(米国REITの3倍レバ)

GMOクリック証券
TMF(ちょっとだけレバレッジ利かせてます)

投資信託(NISA含む)
大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス⇐NISA(積立枠)
au-auAMレバレッジ NASDAQ100⇐これは特定口座です。
三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)⇐NISA(成長枠)

その他
マイクロストラテジー
MSTU

4月の確定損益(配当・分配金含む)
売買損益:±0円
配当・分配金:+45,512円
合計で+45,512円でした。

※米国ETFの分配金は米ドルでもらってるので、実際にはちょっと違います。

DRNもTMFも分配利回りは同じくらいですね。

全部MSTUに入れました。

米国ETF

4月30日時点ではこんな感じです。

TLTは抜いてます。まだ持ってます。

TMF(現物)
現在1,400口保有中。平均取得単価は48.30ドル

4月は結構動きましたね。10年金利は4.59%まで上がってましたし。

ただ方針は変わらず。このまま様子見ます。

で、いつもの比較ですが、
円換算での現在(3/31時点)の状況は、
TMF(3倍レバ・ヘッジなし):-16.13%
TLT(レバ・ヘッジ共になし):-5.71%
2621(レバなし・ヘッジあり):-9.98%
となっています。
ちなみに、これは保有してる分の評価損益なので分配金の分は入ってません。

米ドル/円は3月末より6.5円くらい下がりましたね。

DRN
現在350口保有中。取得単価は9.63ドル。

こっちはあんまり動きなしですね。そもそも見てないから分からないですけど。

7ドル切ったら買い増ししても良いかな?と思ったりもしますがお金がない。

GMOクリック証券

4月30日時点ではこんな感じです。

こちらでもTMF。

ドル安のおかげでロスカットレートがさらに下がってます。良いのか悪いのか。

現物の方はいくら下がってもあまり気にならないのですが、こっちはそうでもなく…
4月のチャートを改めて見てみると、35.87ドルまで下がってましたね。

ちょっとヒヤッとしました。でもこのくらいの方が面白いですね。

投資信託(NISA含む)

4月30日時点の口座状況です。

特定口座:NASDAQ100のレバ2倍(5万円/月)
NISA成長枠:S&P500(5万円/月)
NISAつみたて枠:NASDAQ100(10万円/月)

全部マイナス~。

一応S&P500が最高値から25%下落したら余力の30%を使ってTQQQを買おうと思ってたのですが、そこまで下がらず。暴落には程遠い、という感じでしたね。

これからどうなるか分かりませんが、方針は変わらずです。

その他

マイクロストラテジー

4月30日時点ではこんな感じです。

今のところ円換算で+61.27%です。
3月末は+31.37%だったので少し戻ってますね。

相変わらず毎月月初に1株買ってます。あとTMFの分配金入った時とか。

一応元本が50万円いったら止める予定。あとは放置。

MSTU(マイクロストラテジーのレバ型ETF)

現在-25.10%。3月末は-59.61%でした。

とりあえずまだ積み立ては継続。こっちも元本が50万円になるまでは続けます。
その後は考えてません。値が低いようなら積み立てを続けようかな?

資産推移と、あとがき的なもの

資産の推移はこんな感じです。
2022年1月からにしています。

ホントに同じところウロウロしてるだけですね。
一応本業からの収入もあるのですが…

全体的な方針は変わらずです。米国の景気減速待ち。

トランプさんがいろいろと引っ掻き回してるので楽しみです。

株が下落から上昇に転じたという事は、大体の人は最悪期は脱したと思ってるって事ですね。
ここから何かあれば一気に落ちると思うのですが…どうかな?

市販薬のブログは継続中。
現在の記事数は112。
4月は7記事ですね。

鼻炎薬は飽きたので今は咳止めの記事を書いてます。似たような製品ばかりなんだもん。
咳止めは製品ごとに違いがあるので良いですね。

市販薬って医療用では使わない成分も多いし、書いてて面白いですね。とても勉強になります。
適当な事は書けないのでしっかり調べるし、学び直しになります。

4月のPVは2,100くらい。3月は2,800いったのでだいぶ落ちましたが、2月と比べると上がってるしまあいいかな。

というか、そもそもgoogleの方に全然インデックスされてませんでした。手動で申請してるところです。

タイトルタグとかディスクリプションなんていうのも書いてなかったし、根本的にダメダメだったようです。
ゼロからブログの事を勉強した方がいいかも。

筋トレはテキトーです。
2~3日に1回のペースになってきました。飽きてきた。

ということで、体組成計の記録。

スクロールできます
4月末3月末2月末
体重53.10kg53.30kg53.00kg
体脂肪率15.1%14.6%15.0%
体脂肪量?8.0kg7.8kg8.0kg
内臓脂肪レベル232
骨格筋率39.2%40.0%39.2%
骨格筋量?20.8kg21.3kg20.8kg
体年齢21才20才21才
基礎代謝1,378kcal1,386kcal1,376kcal
BMI18.218.218.1

相変わらず変化なし。

見た目的には以前よりは逞しくなっているはずなのですが。

では、4月はこんな感じでした~。
また来月。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北海道在住の40歳くらい。45歳にセミリタイアすべく資産運用勉強中。たぶん45歳にはできなさそう。
リピート系がメインでしたが、今はいろいろお試し中。
投資の過程や実績を載せています。
つまりただの記録です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次